
セミナー聴講には、来場登録が必要となります。なお、聴講申込は不要ですので、皆様ぜひご参加ください。
全8講演 オンデマンド配信
午後の講演:配信日の24:00~25:00
11月16日(月)14:00~15:00 ※海外向け再配信24:00~25:00
すべての人に移動の自由を-未来のモビリティ社会に向けた自動運転開発の取組み-
未来のモビリティ社会を支える技術として期待が高まる自動運転。近年、実現に近づくと同時に、開発競争は更に激化している。本講演ではトヨタの自動運転技術開発の取組みと共に、実用化に向けた課題や社会へのインパクトについて語る。

先進技術開発カンパニー 先進安全領域 統括部長
鯉渕 健 氏
11月17日(火)11:00~12:00 ※海外向け再配信23:00~24:00
量子コンピュータ研究開発の現状と展望
量子コンピュータが注目を集めている。量子コンピュータで何が出来るようになるのか、その目標に向かって現状はどこまで進んでいるのか、世界における日本の立ち位置はどうなのかなどについて、冷静な分析と展望を述べる。

特任教授
西森 秀稔 氏
11月17日(火)14:00~15:00 ※海外向け再配信24:00~25:00
ものづくりで夢を叶える
~経営危機から航空宇宙産業を支えるイノベーター企業へ・挑戦し続ける由紀精密~
金属加工の自社技術の強みを見出し、研究開発型へと改革した「町工場ならではの成長戦略」
変革を続ける由紀精密の挑戦の道のりと、ファクトリーサイエンティストの養成も含め今後の展望を語る。

由紀ホールディングス株式会社
代表取締役社長
大坪 正人 氏
11月18日(水)11:00~12:00 ※海外向け再配信23:00~24:00
人工知能とともに生きる未来~本当は、ずっと愚かで、はるかに使えるAI~
AIの簡単な歴史を説明し、第3次AIブームの現状、AIの得意分野と不得意分野について紹介する。また、これからの人間とAIの関係についても触れる。

総合研究大学院大学 教授
東京工業大学 特定教授
人工知能学会 元会長・顧問
山田 誠二 氏
11月18日(水)14:00~15:00 ※海外向け再配信24:00~25:00
金属材料のAdditive Manufacturingの基礎から見える未来予想図
金属材料のAMにより革新的な高機能化や軽量化が現実のものとなってきた。本講演では、金属AMの代表的ないくつかのプロセスの基本原理とメリット・デメリットについて述べるとともに、国内外の金属AMの最新動向について紹介する。

工学府 機械システム工学専攻 教授
笹原 弘之 氏
11月19日(木)11:00~12:00 ※海外向け再配信23:00~24:00
5Gネットワークが作る新しい社会《ビッグデータからダイナミックデータへ》
5Gネットワーク、Beyond 5Gネットワークは、すべての物をネットワークに接続し、その情報をもとにネットワークからコントロールをするものである。その中でEdge Computerは情報を高度に圧縮処理し、新しい社会システムを作るキーとなる。講演では、コロナ後の社会でもあるデータドリブンの社会サービスについても述べる。

慶應義塾先端科学技術研究センター 所長
山中 直明 氏
11月19日(木)14:00~15:00 ※海外向け再配信24:00~25:00
多様な災禍を前にした産業防災
地震、火山、風水害などの自然災害や感染症が人類の歴史に与えた影響を振り返り、効率化した相互依存度の高い現代社会の脆弱性を指摘した上で、今後予想される様々な災禍を企業が乗り越えるための課題を考える。

減災連携研究センター長 教授
福和 伸夫 氏
11月20日(金)11:00~12:00 ※海外向け再配信24:00~25:00
ガンダム、横浜で動く~ガンダム GLOBAL CHALLENGE~
“18mの実物大ガンダムを動かす”という「ガンダムGLOBAL CHALLENGE」。
バーチャルからリアルへの挑戦を支える日本のものづくり技術とロボット技術、プロジェクトが目指すもの、そして将来へ託す夢を語る。

(株式会社バンダイナムコエンターテインメント 代表取締役社長)
宮河 恭夫 氏

橋本 周司 氏

ピトヨ ハルトノ 氏

石井 啓範 氏